大活ナビって?
副業に限らず自分の力でお金を稼ぐ、もしくはお金を稼ぎたいと思っている人の割合は20代後半になるにつれて全体の約3割を占めることが調査結果より明らかになっています。
そんな中、大学生の中で副業に挑戦している人はどの程度いるのでしょう。
・いずれやるんだから、別に今しなくてもいいでしょ
・副業って難しいって聞くし、自分には合わないかも
あなたもこれに該当していませんか?
社会人に比べて圧倒的に時間を確保できる学生時代に副業に力を入れた人は就職にも大きく影響を与えます。
現に、Twitter等でマーケティング活動をしている人がそのままマーケティング会社や外資系企業からオファーをもらうことも今の時代珍しくなくなりました。
今、私達大学生は分岐点に立たされています。
このままなし崩しのまま就活を初めて、日本の衰退を嘆きながら人生を送るのか。
それとも、自分の力で道を切り開き豊かな人生を送るのか。
大げさかもしれませんが、実際日本は衰退の一途をたどっており個々の力がこれからの人生において重要視されているのは昨今のニュース番組や新聞より明らかです。
与えられた環境はいつかなくなります。
他人に依存している限り、自分の人生に安定は訪れないのです。
自分で自分の人生をコントロールする
そのためには、自分の収入源を増やし、個々の能力を継続的に改善していく必要があります。
そのお手伝いをするためにこのサイトを立ち上げました。
ブログのキャッチコピーは「与えられた環境からの脱却」
このサイトがあなたの人生を切り開く一筋の光になると嬉しいです!

おすすめ記事recommendation
副業
-
管理薬剤師の副業が解禁?背景と注意点を解説
「管理薬剤師の副業って、最近よく聞くけど実際どうなの?」って思ってる薬剤師さん、多いんじゃないでしょうか?実は、管理薬剤師の副業、条件付きで解禁されているんです!この記事では、その背景から注意点、さらには副業で成功するための秘訣まで、フ… -
大学生が副業のために本を買う必要はある?|本を買う必要性と確認するところについて解説!
大学生が副業について学ぶのに本を買う必要があるのか。答えは、Noです。大学生が副業を始める際に必要なのは、本よりも実戦経験を多く積むことです。その際に重要な考え方、あらかじめ予備知識として持っておいたほうがいい2つの項目について深堀り解説しています。この記事を読めば、副業を始める際の不安もきれいサッパリなくなるので最後までしっかり読み進めてくださいね。 -
大学生がPythonを使って副業で稼ぐなら?|おすすめのサイトと僕の考えを詳しく解説します!
今回は、『大学生がPythonを使って副業で稼ぐなら』をテーマに解説しました。副業で大きく稼ぎたいならプログラミング言語の習得は必要不可欠です。Pythonならプログラミング初心者でも扱いやすく、案件自体も高単価のものが多くあります。この記事で、Pythonでできること、Pythonの最終的なゴールについてしっかり学びましょう。
進学・就職
-
大学生にとって資格の必要性は高いの?持っておいたほうがいい資格も併せて深掘り解説!
大学生にとって資格の必要性は高いのか。結論、”かなり”資格の必要性は高いです。今回は、なぜ大学生にとって資格の必要性は高いのか。4つの理由を上げて解説しています。また、後半では必要性の高い代表的な3つの資格を紹介し、自分にあった資格の考え方についても解説しています。 -
大学生が資格を意識し始めるのは何年生から?|大学3年生からでは間に合わない理由を解説!
今回は、『大学生が資格を意識し始めるのは何年生から?』をテーマに解説しました。結論から言うと、大学2年生の後半までには資格を意識し始めるべきです。この記事では、大学2年生の後半までに資格を意識し始めたほうがいい2つの理由を中心に大学3年生では遅すぎることも解説しています。大学生で資格を将来に活かしたいと考えている人はしっかり最後まで読み進めてくださいね。 -
大学生が夏休みから勉強できるおすすめの資格3選!|3つの資格をもとに一番のおすすめを深掘り解説
今回は、『大学生が夏休みから勉強できるおすすめの資格』について解説しました。おすすめの資格は3つあり、それぞれの特徴に加えてどういった場面で役に立つのかも詳しく解説しています。また、個人的な一押しの資格についても深堀解説しています。夏休みの暇な時間で資格勉強を始めようとしている大学生は、しっかり最後まで読み進めてくださいね。